香川県・東京藝術大学連携事業
香川県と東京藝術大学は連携して、文化芸術に親しむ機会を県民の皆様に提供するとともに、地域の活性化につなげ、若手芸術家の育成支援などをとおして、2010年度から現代美術の芸術家の制作活動に触れるアートプロジェクトを県内で展開しています。
プロジェクト概要
2022年度から新たに始まる香川県・東京藝術大学 瀬戸内海分校プロジェクトでは、東京藝術大学出身の出展アーティストを選抜し、海環境をおもい「海は人を愛する」をメインテーマに、里と海の関係を考える「さと⇄うみ」をサブテーマに三木町池戸公民館を中心会場としてワークショップや展覧会を開催します。
香川県内の高校生が出展アーティストとともに、瀬戸内海についてのリサーチ・企画を8月におこない、12月に展覧会を開催します。展覧会に至るまで作品制作や展示などをアーティスト中心にスタッフとともに考え、創り上げます。
R
Research
東京藝術大学瀬戸内海分校プロジェクト「海は人を愛する」
「さと⇄うみ」展リサーチ・企画編
12月の展覧会に向け、出展アーティストとともに県内の高校生が瀬戸内海についての里と海の関係をリサーチ・企画(調査・フィールドワーク、講義、ワークショップ)を行い、様々な視点から海のことを考え、作品企画立案や作品制作を行います。講師や出展アーティストから作品制作においての視点やポイント、展示などの展覧会開催に至るまでの一連の流れを学びます。
■日程 2022年8月22日(月)~8月27日(土)9:00 ~ 17:00
■会場 香川大学イノベーションデザイン研究所(香川大学幸町キャンパス正門前)
瀬戸内海歴史民俗資料館、庵治マリンステーション、豊島、三木町池戸公民館など予定
(チャーター船及び貸切バスによる移動を各1日予定)
■内容 3日間 瀬戸内海と展示会場地域についてのリサーチ(調査・フィールドワーク)予定
3日間 展覧会の作品企画及び作品制作予定
■参加者 藝大出身出展アーティスト、講師、高校生、香川大学大学生
リサーチ・企画編に参加する高校生募集(*今年度は定員に達しました)
・対象: 県内在住の高校生20名(多数の場合は抽選とします)
・参加費: 無料
・募集締切:2022年8月8日(月)
・応募先: 香川県文化振興課 文化芸術グループ
TEL : 087-832-3785 (平日9:00〜17:00)
FAX : 087-806-0238
・必要事項:氏名(ふりがな)、学校名、学年、連絡先(電話番号)
・必要方法:電話またはFAXで申し込み
・プロジェクト終了後に修了証を発行予定
P
Production
東京藝術大学瀬戸内海分校プロジェクト「海は人を愛する」
「さと⇄うみ」展作品制作編
12月の展覧会に向け、出展アーティストが必要に応じてリサーチ参加の高校生や大学生、地域住人や一般県民と共に作品制作を行います。
■日程 2022年9月~12月(不定期開催)*詳細は後日ホームページ上でお知らせします
■会場 香川大学イノベーションデザイン研究所、三木町内(調整中)
■内容展示作品の一部制作
■参加者 アーティスト、リサーチ参加の高校生、香川大学大学生、一般県民
A
Artist
招待作家(東京藝術大学出身アーティスト)
■伊東五津美
(東京藝術大学 美術学部 絵画科 油画 教育研究助手)
■坂田ゆかり
(東京藝術大学 社会連携センター 特任助教)
■鉾井喬
(東京藝術大学 美術学部 デザイン科 テクニカルインストラクター)