top of page

Blog

この記事は瀬戸内分校プロジェクトをサポートする香川大学創造工学部メディアデザインコース柴田研究室の学生たちと共同で作成しています

さと⇄うみ展 作品制作編 ワークショップ第二弾 参加者募集中!

2名の東京藝大のアーティストによるワークショップ第2弾を開催します。12月の連携美術展「さと⇆うみ」展の展示作品の一部を制作するワークショップです!

絵を描くのが好きな方、ものを作るのが好きな方、アーティストと共に作品制作をしませんか?ご参加をお待ちしています!

参加者募集・無料

日時:2022年12月4日(日) 9:30~16:00

会場:三木町池戸公民館

   香川県木田郡三木町池戸2340-1

(要予約 11月29日(火)〆切・先着順)


■伊東五津美 制作ワークショップ

①「光を集めるドローイングを描こう」参加者募集  定員30名

参加者に光塗料を使って絵を描いても らったドローイングが作品の一部になる ワークショップです。 灯台の光に照らされて、暗くなると絵が 浮かび上がります。 定員:30名 ②「切って貼って影絵を作ろう」 テーマ:海の中の風景 定員10名



■鉾井喬 制作ワークショップ

②「切って貼って影絵を作ろう」参加者募集 定員10名

海の中を想像して巨大な影絵のパーツ を制作するワークショップです。 あらかじめこちらで加工したベニヤ板 に、素材を切って貼り付けます。 次に、一緒に想像する海の中の風景を 考え、素材を切り貼りして影絵の元と なるパーツを作ります。



③「海を話す」

 ①、②参加者の方

 みなさんの、海のよ い記憶、海の悪い記憶 の話を録音させてく ださい。

※③「海を話す」について 当日録音させていただいた音声は選択、編集後に展示会場にて流させていただきます。 また、今後別の展覧会等でも流させていただくことがあります。







Comments


​2024年度
瀬戸内海分校プロジェクト

海は人を愛する「ひと⇄うみ」展

主催    香川県

      東京藝術大学

           香川大学

総合監修  日比野克彦 東京藝術大学長

企画運営  橋本和幸  東京藝術大学  デザイン科 教授

      西村雄輔  東京藝術大学  絵画科 油画 准教授

      柴田悠基  香川大学 創造工学部 講師

特別講師  末永慶寛  香川大学 創造工学部長

技術協力  永冨太一  香川大学産学連携・知的財産センター長

      

このプロジェクトで香川県と東京藝術大学は次のSDGsの取り組みに貢献し、地域の大学と連携して開催します。

  • instagram
  • twitter
  • Facebook

© 2024  Tokyo University of the Arts 

bottom of page