top of page
_DSC3722_ADJ.jpg

「うみ」は生き物たちの、そして命のふるさとです。

「ひと」も辿っていくと海から生まれてきました。

「ひと」は海→陸へと長い時間をかけて進化してきたらしい。

だから「うみ」と「ひと」は繋がっている。

「ひと」が陸→海への時間を想像することはできるだろうか?

きっとできる。

アートの力を使えばきっとできる。

そして、「ひと」と「うみ」が双方向につながって、

次の世界へと進んでいく。

東京藝術大学長 日比野克彦

   海は人を愛する
​「ひと⇄うみ」展

  アーティストが中高生・大学生らと共に
「ひと⇄うみ」展を作り上げました

海洋環境を想う「海は人を愛する」をメインテーマに昨年度から始まった「瀬戸内海分校プロジェクト」は、国内外で活躍しているアーティストと、中学生・高校生らがチームを組み、フィールドワークや作品制作、展覧会の準備開催を行うことで、作品の企画立案から展覧会開催に至るまでの一連の流れを実践的に学ぶプログラムです。今年度は「ひと⇄うみ」をサブテーマに、瀬戸内海とそこに暮らす人々について考えを深めながら、展覧会開催までのプロセスをアーティストとともに重ねてきました。その集大成となる「ひと⇄うみ」展を、芸術未来研究場せとうちで開催します。

海は人を愛する
「ひと⇄うみ」

会期:令和6年10月5日(土)~11月10日(日)
会期中の金土日・祝日開催[休館日:月〜木(祝日を除く)] 11時~16時
※10月5日は 15時より一般公開 
※土曜・11月3日、10日は20時まで延長して開館 入館無料
会場:香川大学 芸術未来研究場せとうち

〒761-0130 香川県高松市庵治町鎌野4511-15
香川大学 農学部 庵治マリンステーション横
 

_DSC0696_ADJ.jpg

香川大学芸術未来研究場せとうち

(香川大学 農学部 庵治マリーンステーション横)

〒761-0130 香川県高松市庵治町鎌野4511-15

Tel: 087-832-1508 

問い合わせ先:香川大学イノベーションデザイン研究所 担当:林、永見

■JR高松駅から:車で約35分

■JR坂出駅から:車で約75分

(高速道路利用の場合、約60分[高松中央IC経由])

■ことでん八栗駅から:車で約20分

■ことでんバス庵治線 庵治温泉バス停から:徒歩50分

■駐車場:普通車30台、大型バス可

お問い合わせ
香川県政策部文化芸術局文化振興課
TEL:087-832-3785
FAX:087-806-0238

2025年度 瀬戸内海分校プロジェクト 「かがわアートスタディーズU18」

主催    香川県

      東京藝術大学

共催    香川大学

総合監修  日比野克彦 東京藝術大学長

企画運営  橋本和幸  東京藝術大学  デザイン科 教授

      西村雄輔  東京藝術大学  絵画科 油画 准教授

      柴田悠基  香川大学 創造工学部 講師

特別講師  末永慶寛  香川大学 創造工学部長

技術協力  永冨太一  香川大学産学連携・知的財産センター長

      

このプロジェクトで香川県と東京藝術大学は次のSDGsの取り組みに貢献し、地域の大学と連携して開催します。

  • instagram
  • twitter
  • Facebook

© 2025  Tokyo University of the Arts 

bottom of page